スクリプト(Script) 入門 ー1
SigNAS3 には、基本的な評価機能がGUIに備わっています。 一方、Scriptを使用すれば、測定条件や手順を容易にカスタマイズすることでできます。 Script は、簡単なプログラムです。 ここでは、作成から実行ま […]
Conditional STOP (CNDSTP) について
NAND Falsh Memory の試験時に、例えば規定のエラー数を超えた場合に停止したり、別の処理に切り替えたいというようなことがあると思います。 ScriptにIF文の機能はありませんが、CNDSTPコマンドにより […]
Vth Distribution(分布)測定
NAND フラッシュメモリ(以下NAND)は、記憶容量向上のために、多数値記録(1個のメモリセルに3値以上の値を記録する)技術が進展しつつあり、現在QLC(Quad Level Cell) も実用化されています。 例えば […]
Busy Time (Operation time)の測定
NAND Flash Memory (以下NAND)に対する各動作(Erase,Program,Read)に要する時間はBusy Time と呼ばれ、最終製品のパフォーマンスに影響を与える性能指標の一つです。 長時間使用 […]
Readデータのエラー検査
NAND Flash Memory(以下NAND)は、様々な要因でデータエラーが起きます。 Scriptによる、検査例を下記に紹介します。 異常箇所の特定 SigNAS3には、Readデータをそのままダンプしたり、指定し […]
Bad Block Scan
NAND Flash Memory(以降NAND)のBad Block とは、データの保存に適さないブロックのことです。 Bad Blockには、初期Bad Blockと後発Bad Blockの2種類があります。 初期B […]
Script作成時のヒント
Scriptは、プログラミング初心者の方でも、シンプルなコマンドとパラメータの組み合わせの記述により、所望の測定条件や手順が、容易に実現できるようにと準備されたインタプリタ型言語です。 その全てのコマンドは6文字で、機能 […]
スワッパブル(Swappable)ソケットボードの紹介
お客様の要望を踏まえて新たに開発した、スワッパブルソケットボードを紹介します。 従来品(サブボード) 従来品は下図のように、基板上に16個のソケットが直に実装されている構成でした。 これは、サブボードと呼ばれ スワッパブ […]